- コラム
こんにちは。ニオイナシというオモテナシ。
伊藤でSHU。
2月3日は節分です。
スーパーなどではすでに節分コーナーができていて、豆まき用の大豆や鬼のお面のついたセットが販売されているので、皆さんもちらほら準備を始めていらっしゃるのではないでしょうか。
豆まきと、キャッチシューPROにはちょっとした相似があると、不条理に、強引にまとめてみました。
節分とは
節分とは季節を分ける日という意味です。もともとは、立春、立夏、立秋、立冬の前日の4日があります。
しかし、現在では節分といえば立春(2月4日)の前日のことです。
では、なぜ立春の前日という日に、豆まきをするようになったのか?なのですが、これは、旧暦の年末に関係します。
江戸時代には、天保暦という太陽の動きと月に満ち引きを基準にしたカレンダーを使っておりました。これを旧暦といいますが、現在は(明治6年以降)グレゴリオ暦というカレンダーを使っております。
旧暦の正月は年によってズレますが、だいたい立春に近い時期にあたったようです。
冬から春へ季節が切り替わる時期であることや、年をまたいで穢れをはらうということもあり、福を招き入れて、鬼(穢れ)を外へ追いやるということになったようです。
では、なぜ豆なのか?ですが、もともとはお米が使われていたようです。ですが、粒が大きくて鬼を狙いやすいこと、豆(まめ)を魔滅と当て字にして魔を滅するということで変わっていったようですね。
ちなみに、節分では地面に落ちても芽が生えないように、必ず炒った豆を使います(節分ように売っている豆はすべて煎り豆です。
節分とキャッチシューPROの不条理な関係
節分といえば、何はなくとも豆じゃないでしょうか。そして、鬼のお面(豆を買うとついてきたりしますよね)。欲を言えば、枡。もっとも、紙でできた枡で豆を売っていることも多いですが。
玄関には、鬼が嫌がるとされている柊(ひいらぎ)の枝を飾ります。とげがたくさんあっていたいですね。
それから、イワシの頭を焼いたものを串に刺して飾ります。これは臭くて鬼が嫌がるからとされています。
ところで、枡とキャッチシューPRO、なんとなく似ていませんか。
豆の感じとか四角い感じが、穴のたくさん開いたキャッチシューPROみたいじゃないですか?
イワシの頭は臭いですが、キャッチシューPROはニオイを吸い取ります。
柊(ひいらぎ)は痛いですが、キャッチシューPROは柔らかくて粘り気のあるポリプロピレン樹脂で作っています。木目のきれいな枡ほどではないですが、表面にシボ加工をしているので、とても優しい触り心地になっています。
シンプルで目立たないキャッチシューPROは、置いておくだけで約3か月無臭のまま臭いニオイだけを取り続けます。
ニオイナシというオモテナシ、といつも言っているのですが、外の鬼を追い払うのではなく、ニオイのない玄関、生活臭を感じさせないオモテナシを日夜キープしています。
そうですね、福はウチ、オモテナシの精神じゃないですか。
節分とキャッチシューPRO。なんとなく似ていませんか?
強引でしたね……
暮らしのニオイに引き算を。
また会いましょう、ありがとうございました。